たのしい家上井草 皇居外苑に行きました

今年最後のお出かけ日、入居者様4名スタッフ3名で、皇居外苑と練馬区の「四季の香ローズガーデン」に行きました。
行きの車の窓からは色付いた銀杏並木が見え「綺麗ねぇ」「お掃除が大変ね」などとお話が弾み、お出掛け気分を盛り上げてくれました。
東京、大手町のビル群を抜けると見えてきたのは広々とした芝生広場に立ち並ぶ荘厳な松林とお濠。皇居外苑に到着です。

本日のイベントはまずはお昼御飯です。
松林を抜けるとすぐに目に付いたのは、鎌倉時代末期から南北朝時代に後醍醐天皇に仕えた武将の「楠木正成像」。
その一角にある楠公レストハウスが本日の最初の目的地です。
都内近県の食材で仕上げた一汁三菜の伝統的な日本食メニューということで、普段は食の細い入居者様や、味にはちょっとこだわりのある入居者様も完食されていました。
レストハウスの横には展示スペースがあり皇居外苑の名所や皇居の歴史が学べるようになっていたり、
美味しそうな最中やどら焼きなどのお土産物もあり皆様興味津々のご様子でした。

さて、お腹もいっぱいになって次は散策です。
外苑には見どころが多く行きたいところもあったのですが、とにかく広いので今回は松林を歩き江戸城跡を見て終わりにすることに。
また次回、暖かい時期に来て一日過ごすのもいいなと思いました。
車に乗り込み次に向かったのは練馬区にある「四季の香ローズガーデン」です。
そこは地元の人が楽しめるアットホームなイルミネーションがあると聞いて是非行ってみたかった場所です。
閉演時間ぎりぎりに到着し、可愛いトナカイの装飾や光のトンネルをなんとか見ることができました。
ホームから近い場所なので、バラの季節にまた行けたらいいなと思います。

こうして今年最後のお出掛けも無事終了し、また一つ思い出のアルバムが増えたのでした。
来年もまた、皆様に楽しんでいただけるようお出掛けレクをたくさん企画したいと思います。